アリズミさんは考えた(^^)

アリズミさんは考えた

ブログ主は18歳です。大学生になり、新たに分かったこと、発信したいこと、意見を募りたいこと、情報を共有したいことなどを書いていきます。

【必見】どうしてもやる気が出ない・・・ そんな時に成果が出せる対処法

こんにちは、アリズミです。

仕事や課題があってもなんかやる気が出ないなどの理由で捗らないなんてことありますよね・・・?

 

そんな誰でも体験したことのある、この「やる気が出ない」にしっかり結果をコミットさせる方法をご紹介いたします。

 

1. 言質をとる

f:id:CollegeStudentBloger:20180921235008j:plain

「言質」を取ると言われても、すぐにピンと来るひとは少ないでしょう。

 

言質の意味は以下の通りです。

げんち【言質】

あとで証拠となるような約束の言葉。ことばじち。

 はい、要するに「私〜やります」と他の人に宣言したり、約束したりすることです。

 

しかし、これを聞いても「え、それだけ!????」となるでしょう。

 

しっかりしたポイントがあります

 

  1. 優しい人と約束しない
  2. 家族など最悪、融通の効いてしまう人にしない
  3. 自分の親しい人とする(あんまり他人だと全く効果なし

などがあります。

 

オススメなのは、「親しい友人だけど優しすぎない(優しいが、約束や義理などは大事にする人がベスト。ライバル関係に置いている人なんかに協力を仰いでもらうのも吉)人」がいいと思います。

 

そんないい人が見つかったら、次はお話でもなんでも言質を取りましょう。

「俺、来月までに〜〜しなかったら1万円分何か奢る」こんなんで大丈夫だと思います。

 

できれば、来月だと最大スパンが1ヶ月になるので、1週間程度の即効性のある約束の方が効果は大きいと思います。

 

約束しちゃったら、あとはやるだけです。

 

2. まず何を考えず作業し始める

f:id:CollegeStudentBloger:20180921235153j:plain

これは「言質を取る」まではいかないけど、やらないといけないことにオススメできます。

例)部屋の掃除をする、お風呂洗う、買い物しに行く、本を読み切る、勉強する等

 

上記のようなやらなければならない事は言質を取るまでもいかないが、しっかりやらなければならない事です。

 

そんな時に使えるのが、「まず何も考えずに始めてしまう」です。

 

人がしなくてはいけないとわかっているのに、しないのには理由があります。

脳が言い訳を作っているのです

 

試験前だ→勉強しなければならない事は理解しているが、したくない→まだ1週間ある、明日からでよい

といった風にやらないでいいと理由を作っているのです。

 

脳は嫌なことを拒否する際、理由をなんとかして探します。

探した上で、理由が見つかったら自分を正当化して「やらない」になるのです。

 

そこで有効なのが、「まず始める」です。

 

理由なんて見つかる前にやってしまえばいいのです、なんでも一番最初が一番エネルギーを使います。

 

過去にほぼ同じ内容の動画を作っている方がいらっしゃったので、そちらもご覧ください!

大変わかりやすく、マインドの説明がされていて僕も感化されました。

www.youtube.com

 

始めてしまえば、あとは最初に比べたら楽なはずです。

 

3. 報酬を用意する

f:id:CollegeStudentBloger:20180922000851j:plain

最初に注意喚起をしますが、これは奥の手です

 

仕事が終わったら、ケーキを買ってきて食べようみたいな感じですね。

これはすごく取っつきやすいしやる気も簡単に出しやすいので、いいのですがデメリットがあります。 

 

人間は一度ある仕事に報酬が与えられると、次にその仕事をやる時にも報酬が待たないと今度はパフォーマンスが落ちていくのです。

 

要するに、一度使ってしまったら、またその仕事をする時に「報酬」を準備しなくてはいけません。

 

別に全然「報酬」がケーキくらいならいいのですが、もっと跳ね上がってくるとこれは大変です。

 

なので、このやり方で一番注意しなくてはいけないのが「報酬設定」でしょう。

 

報酬を何とするのか・・・

これによってだいぶ成果に対する最終的なリターンが異なります。

 

まずはお手軽な報酬を探しましょう。

【Twitter】ブロガー専用アカウントを作ることで自分の知恵袋になっていく

f:id:CollegeStudentBloger:20180920232633p:plainこの記事は「ブロガー」向けに書いておりますが、他の業種にも応用できると思います。 

以前、Twitter「リアルタイム検索」をするのに、大変向いている。

という内容の記事を書いたのですが、その続編で第二弾となっております。

 

もし、第一弾の記事をまだ見てないよ〜という方は、よろしければ以下のリンクから読んでみてください!

collegediary.hatenablog.com

今回の内容は、「ジャンル別にフォローすることで自分の知恵袋になる」というモノですが、一体どういうことなのかをこれから説明していきたいと思います。

 

こういったSNSのもう一つの使い方

f:id:CollegeStudentBloger:20180920232812j:plain

SNSアカウントは、自分の友達や知り合いなどをフォローしていくor確認するためといった使い方があります。

 

これは、通称「リア垢」と呼ばれたりします。

Twitterなどネット上で交友関係を築けるSNSにおいて、現実知り合い交流するために設けアカウントのこと。「垢」はアカウント省略した「アカ」を漢字直しネットスラングである。SNS上でSNS上でしか知らない相手交流することも多々あり、そのような知り合い交流するためのいわゆる一般垢」とリア垢を分ける必要が生じる場合がある。

リア垢とは - 日本語表現辞典 Weblio辞書より

しかし、ここで僕が勧めている使い方はこちらではありません。

 

僕が、「ブロガー」になったタイミングでサイトを作ったのと同時にしたことがあります。SNSでのブロガーアカウントの立ち上げです。

 

作った理由は以下の通りにたくさんありますが、本当に正解であったと思います。

  • 自分の実生活でブログをやっていると、周りに公表している人がいなかった
  • 何もわからない状態スタートであり、少しでも聞ける人が欲しかった
  • 他にも「ブログ」をやっている方々の存在を知りたかった
  • 実績を出している方達が有益な情報をツイートしまくっていることを知っていた(以前よりTwitterで「ブログ」と検索をかけて、色んな人がいることを知っていた)
  • 質問できる場所になる、アドバイスくれる人たちがいる

上記に加えて、自分よりもその業界の先輩たちを見ることができる、今までそんなツールとして重宝していた ”Twitter” についてまとめていきたいと思います。

 

ブロガーさんは絶対にするべきこと

f:id:CollegeStudentBloger:20180920232844j:plain

その1:ブログ専用のツイッターアカウントを作る

といっても過言ではありません。

 

これは他の事柄でも言えるかもしれません、例えば「主夫」アカウントなど。

 

まだまだ、日本では主夫の人口は、主婦に比べれば少ないでしょう、周りに相談できる人もあまりいない・・・

 

そんな時に。「主夫専用アカウント」です。

 

周りに相談できる人がいない・・・なんて人は今すぐに始めるべきです。

隣に住んでるおばさんに聞くよりも、そのSNS上で聞くほうがはるかに情報も入ってきますし、ハードルも低いはずです。

 

専用アカウントとリア垢は全く使い方がことなるので、その点は注意が必要です。

 

最後に

f:id:CollegeStudentBloger:20180920232930p:plain

特に「ブロガー」となるとネットに接続していないと出来ない業種なので、そういった情報感度の高い方達がたくさんいます。

 

しかも、行動力のある方達が本当に多い!!

 

そんな人たちのツイートがアカウントを作って、フォローするだけで見れるんですから作らない手はないはずです!!

【まとめ】実績のあるブロガーさんのブログや、教訓を実際に見て感じたこと 総まとめしてみた

こんにちは、毎日投稿を始めてから25日が経とうとしている、初心者ブロガーアリズミです。

f:id:CollegeStudentBloger:20180919200705j:plain

最近、Twitterなどで様々なブロガーさんたちが「フォロワー○○○人突破記念であなたのブログ感想を書きます!」といった企画をよく目にします。

 

これは客観的な意見が聞けるめちゃめちゃいいチャンス!!!!

と僕も思い、いろんな人にリプを飛ばし、自分のブログを見ていただきました。

 

といったように、他にも様々な方からアドバイスコメントをいただきました。

アドバイスをくれたみなさま本当にありがとうございました。

 

そういった中で、僕のブログは現状として・・・

  • 内容が抽象的な部分がある
  • ネットに転がっている情報を合わせただけでも作れる内容である
  • 実体験がもう少し欲しい

という、この3点をもっとも多く指摘されました。

 

実際に聞けば納得できるのですが、この3点を修正した程度では到底すでに結果を出しているブロガーさんたちには追いつけないと感じたので、実績のあるブロガーさんたちのブログをもっと参考にしていこうと思いました。 

 

そこでの僕なりのまとめを記事にしました、初心者ブロガーさんなどに共有できたらなと思います。

 

 

ひこぼし♦アドセンス王さん

twitter.com

・言葉がシンプルでわかりやすい

・皆がわからない意味の単語が一切出てこない

・努力のベクトルが違う&逃げている(=ゾンビブロガーになる

・ブログは損失が見えにくい

・適当に記事を書いている方が脳を使って分析するよりも楽=もっと分析しろ

・調査&測定&分析に時間を割くようにする

自己満足は怖い

現実から目を逸らさない

・行動する前にそれが及ぼす影響&結果を意識する

・やることリストの優先順位をつけ直す

・モチベーションの管理は必要

・やらざるを得ない状況にする

画像はシンプルにテイストを揃える

・色は多用しない

・言質をとってもらう(損失回避のほうがやる気は出やすい) 

・やることは分割する(潰れない、少しずつで構わない)

 

ブロガーの人さん

twitter.com

年齢&職務&実績は個性を無視して評価される

偏見を賢く活用していく

「君」というブランドに特化する

SEO記事は「喋るように書け」(実際にこの人のツイートはすごく口語だがわかりやすい)

SEOガチガチの本命記事を内部リンクに貼る(SEO対策の1つ)

Twitterとブログを絡めるなら、ペルソナを一致させる

・30秒で終わる説明を10000字で語る必要はない

・他マネタイズ方法に関してあるが、僕がまとめると文章がわかりにくくなってしまうと思い、まとめ断念(本人ツイート参照)

 

 

KUMAP@ブログ○億で売却さん

twitter.com

SEO初心者向けのキーワードを無料Noteで公開してくれている(まとめきれないので、本人Noteを参照:Twitter

ブログは長く続けると勝率が高まる競技である

・100%じゃなくていい、さっさと世に出す

 

五十嵐利休♦月350万PVの会社員さん

twitter.com

アフィリエイトで生計立ててる人はラスボス倒した後にLv99までプレイする人

がんちゃん@滲み出るおっぱい欲 (@wordpress_aff) | Twitter

・97.7%の確率で失敗する(月額アフィリ収入の2.3%のみが月10万円以上)

人気の記事をサイドバーに貼る(これは他にも勧めている方が多かった)

言葉のダブりを徹底的に無くす

→別の言葉に置き換えるor消す

・ダブりのままにする時は、「また」「同じく」「これまた」を入れて強調表現にする

・ですます調よりである調のほうが文末のレパートリーが多くて有利

・体言止め=名詞+名詞の状態説明(次の文)

・「名詞+する」を多用しない

脳は単調なモノに弱い(=長文、短文など織り交ぜる)

・説明文と心理文(ツッコミ)を織り交ぜる(「喋るように話す」と被る)

↑全ていっきにやろうとしない

 

☆←ヒトデ@ブロガーさん

twitter.com

キャラクターが一貫している(その方がファンを固定しやすいと感じた)

・自分のツイートも引用に入れて、関連をつけている(マナブさんも同様)

・雑記ブログにしてもかなり幅広い分野を書いている

目次は折りたたみ式(欲しい人にのみ見れるような工夫)

・画像スタイルの一貫性

 

ひつじ♂さん

twitter.com

キャラクターが固定されている

・会話形式での解説がわかりやすさを演出している(離脱率が

下がると予想)

・サイドバー、フル活用(ブログ参照)

・画像もテイストが一貫していて見やすい

・会話形式の背景色を変えることでわかりやすい

・強調する部分は赤文字、リンクは青文字

・マーカーは黒文字に薄い水色マーカー(←本当はもう少し透明度のある水色)

一つの記事で完結している(その分長いが、一貫性があるのでユーザーは読むと予想

・サイトの力が強いので競争率の高いキーワードを雑記しても検索上位に載っている

 

TAKUMI SHIROMAさん

twitter.com

プラグインが豊富(沈むボタン、シェアボタンの工夫など)

・画像に一貫性がある(記事ごとにテイストは変えている)

書いた記事に関連する記事を定期的に書いている(連続してみてもらいやすい工夫)

上記の工夫を利用し、すでに書いた記事をリライトするのもそうだが、関連して掘り下げる記事を書いても良い

・自分でカスタマイズのプログラムを書いているので、そういった実力があるのでそれを最大限活かしている

・閲覧数ランキングの他にブックマークランキングをサイドバーに設けている

・題名(タイトル)はシンプルにしている

 

マナブ@バンコクさん

twitter.com

・2017年5月から毎日投稿している(毎日投稿を続ける努力)

Twitterとブログの内容がリンクしている(記事内容とツイート内容の一致)

実績があるのでそれに関しての記事が多い(実績、説得力もあるので読まれやすい)

・自分のツイートを貼り付けることでブログとツイッターをつなげている

・画像のテイストが一貫している、そのためトップページで綺麗に見える

・毎日投稿を推奨している(実際に自身も行っている)

 

 

この記事は自分のためでもありますので、見返したときに実践しやすいよう取り入れたいものや、重要そうなものにマーカーUラインを引いています。

 

P.S. そろそろWPにします。

【Twitter】リアルタイム検索に便利なもう一つの使い方

こんにちは、大学生ブロガーのアリズミです。

 

以前に、ググるということに関しての記事を書いたのですが、また違った検索の仕方をご紹介したいと思います!

 

ググる」=Googleで検索をかけること

ですが、他に情報を調べたいときに検索出来る場所(サイト)はたくさんあるはずです。

 

f:id:CollegeStudentBloger:20180918203834p:plain

例を出すと、TwitterYahoo!ニュース、他の検索エンジンなどです。

こういった中で、今日はTwitterでの情報収集」に関してメリット、デメリットなどを挙げつつ書いていきたいと思います。

Twitterの機能と性質

f:id:CollegeStudentBloger:20180918203847j:plain

Twitterは個人個人が自由につぶやくことで、情報が落ちていくSNSです。

その「つぶやき」にはWebサイト立ち上げのようなハードルもないので、誰でもつぶやくことができます。

その為、誰でも情報を落とせる(提供できる)という性質があります。

 

また、つぶやくとそのままフォローしている人のタイムラインにそのつぶやきがいくので情報のタイムラグが少ないです。

また任意のキーワードを検索することで、フォローしていない人でも現在のツイート、過去のツイートを見ることが可能です。

 

そういった点で、Twitterは事象と情報発信のタイムラグが少なく、誰でも発信可能という性質を持っています。

 

Twitterのリアルタイム検索としての利用

f:id:CollegeStudentBloger:20180918203920p:plain

タイトルにもある通り、僕のオススメしているTwitterでの情報収集は「リアルタイムで知りたいこと」を検索する時などに使うと良いということです。

 

超人気店に行くとしましょう、そんな時その店の名前を検索すればその店に並んでいる人たちが行列の凄さを写真と共に伝えてくれるかもしれません。

 

こんな風にリアルタイムでの情報が欲しい時などにTwitterは有効だと思っています。

他にも#(ハッシュタグ)をつける事で、同じ事に注目している人たちのつぶやきを見る事ができます。

ワールドカップなんかの時に「#ワールドカップ」のツイートを見ると、みんなで一丸となって応援している感じがするよね

フェイクニュースなどには十分注意した上で利用すれば便利に使えると思います!

 

他にも、Twitterはジャンル別にフォローしたりして知りたい情報だけを知れる場所や、同業者の知識箱にもなるのでそういった使い方もあります。

 

そちらの使い方に関しては、もう一つ別の記事にて描きたいと思います。

 

 

 

【Google】「ググる」のも実力のうち!

おはようございます、大学生ブロガーのアリズミです。

 

ツイッターを見ていてググるのも努力のうち。

とか

ググることすら出来ないひともいる、そういう人たちはヤバい!

などのツイートをみて思ったことがありました。

 

そこで関連して、何かと「わからない」を連呼してくる友人について思っていることを、書いていきたいと思います。

 

情報は誰でもどこでも手に入る

f:id:CollegeStudentBloger:20180918130620j:plain

情報を手に入れるハードルは以前に比べたら格段と低くなっていると思います。

インターネットの普及に伴って、世界中の情報をネットを介して手に入れられるようになったからですね。

 

もちろん、もし家庭菜園を始めたいとして、隣に家庭菜園のプロが入ればその人に聞けばいい話ですが、そんなケースほぼないのでネットを介して情報を手に入れれば良いわけですね。

 

ネットに接続すれば様々な知識が転がっているわけですから、その中から欲しかったものを引き抜いてきて真似したりすればよいわけです。

 

そういったことを踏まえると「〜のやり方がわからない」という発言がそのまま甘えなのかも知れませんね。

 

ネットで情報を探すときの注意点

f:id:CollegeStudentBloger:20180918130638j:plain

もちろん、インターネットは格段に便利で魅力的であり、正しく使えば心強すぎる味方ですが、敵に回すと大変です。

 

なので、正しく使うようにこれから注意点を見ていきましょう!

 

1. ネットの記事を全て鵜呑みにしない

f:id:CollegeStudentBloger:20180918131724j:plain

ネットの情報は全ての情報が正しいというわけではありません。

海外でフェイクニュースなどが流れて、人々が混乱するなどのニュースがありましたが、個人でも似たようなことが起こるでしょう。

 

ネットの記事だって人間が書いているので、ミスもありますし、悪質な情報もあるでしょう。

インターネットでの情報収集は、そういった悪質なモノと正しいモノを嗅ぎ分けられるようになっておく必要があります。

 

2. 一つのサイトだけ見て決めない

f:id:CollegeStudentBloger:20180918132011j:plain

だいたいインターネットで検索をする時には、「日本 睡眠 平均」のように情報のキーワードを打ち込むでしょう。

 

そんな中で、サイトが無数に出てくるはずですが一つのサイトだけを見て決めるとなかなか危険です。

そのサイトが間違っていてもその間違いに気づけないからです。

 

なので、検索をかけたらだいたい2〜3記事は見るようにしていいなと思った記事を熟考しましょう。

 

3. 発信する側も注意が必要

f:id:CollegeStudentBloger:20180918131956j:plain

ネットに写真などを載せる場合なども注意が必要です。

 

ネットに一度あげたらもう消せないと思っていいでしょう。

その時は、その場のテンションで投稿してしまっても、その後消してもそれはネットには残る可能性があります。

 

インターネットとは正しく付き合いましょう。

 

正しい使い方がわかったならば・・・

f:id:CollegeStudentBloger:20180918133104j:plain

上記した他にも気をつけなければいけないことは探せばありそうですが、基本的に常識的な利用をしてれば問題は起こらないはずです。

 

なので、「わからない」「知りたい」などのことがあったなら、まずは人に聞く前に調べてみてください。

 

もちろん、”人にわからないことを聞く”というのも実力の1つですが、まずは自分で調べて解決するというのも大事です。

 

インターネットで欲しい情報を求めれば、そのまま解決することも多いはずです。

 

わからない事はSearch画面に!

と友人に言う私であった・・・(完)

【マインド】「挑戦」と「失敗」はハッピーセット! ドンドン失敗して学びましょう。

こんにちは、大学生ブロガーのアリズミです。

 

僕はツイッターをやっていて、さまざまなブロガーさんなどをフォローしているのですが、有益なことがTLに流れてきたので引用・再発信していきたいと思います!

 

↓そのツイートがこちらですね。

f:id:CollegeStudentBloger:20180917191912j:plain

内容としては、単純明快で「挑戦するだけ勝率が上がる」 「失敗しても気づかれないので挑戦するだけ得」ということですね。

 

また、このツイートの冒頭部分「ほとんどの人が気づいていない中で・・・」とありますが、僕も文字にしてこう言われなければ明確に意識することはなかっただろうと感じました。このツイートをしてくれて感謝しかないです。

 

なんでもそうですよね、人生の選択を保守的にしてしまっては「成功」なんて夢で終わってしまいます。

なので、「挑戦」を意識し、Tryする気持ちを常に持ち続ければ人生の方向性も変わっていくのではないでしょうか。

 

最後に、発明王で有名なトーマス・エジソンの失敗に関する名言を紹介して終わりにします。

わたしは今までに一度も失敗をしたことがない。

電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。(トーマス・エジソン

 

昔に、思考回路と人生の方向性の変化(運勢と呼ばれるもの)の関連性について述べた記事があるので、よろしければそちらにも目を通してみてください。

 

collegediary.hatenablog.com

 

およみいただきありがとうございました。「挑戦」と「失敗」はドンドンするべきです!!!

【グルメレビュー】廻り寿し 千寿 すしつねを食べてきました!

こんにちわ、大学生ブロガーのアリズミ(@Arizumi_pv)です。

今日は、初めてのグルメレビューを書いていきたいと思います。

 

本日書いていくお店はこちら↓

廻り寿し 千寿 すしつね SUSHITUNE 

f:id:CollegeStudentBloger:20180916150103j:plain

 

お店の説明

こちらのお店は手頃なお値段で江戸前寿司を頂ける「お寿司屋さん」です。

 

寿し常/本格江戸前寿し 気軽に安心してお楽しみいただける江戸前寿しの店

 ↑こちら、すしつねさんのHPリンクです、気になった方はご覧ください

 

僕が今回行ってきたのは、「北千住マルイ店」と呼ばれるマルイの9階にあるすしつねさんです。

 

営業時間:11:00〜23:00

お店の住所:〒120-0034 東京都足立区千住 3-92 千住ミルディス 北千住マルイ9F

電話番号:03-5284-3572

 

です。

 

アクセスは、北千住駅まで電車orバスが良いでしょう。

北千住マルイのすぐ近くにバスロータリーがあり、またマルイの地下と地下鉄が繋がってるのでアクセスは大変し易くなっています。

 

お店の様子

ここからが、本題のお店レビューです!

f:id:CollegeStudentBloger:20180916185400j:plainf:id:CollegeStudentBloger:20180916185406j:plain

 お店の前はこんな感じになっていてタッチパネルでテーブル・カウンター席と選べます。

カウンター席は目の前で寿司を握ってくれます、比較的すぐに作ってくれます。

テーブル席は2人〜6人入ることができますが、また自分たちだけの空間になるので話易しですしオススメです。

注文は基本的にタッチパネル操作で行います、種類と数を入力したら、あとは届けてくれます。

 

お料理

料理ですが、握り寿司から一品料理、刺身など幅広く海鮮料理が楽しめます。

 

握り寿司は、130円〜560円まで8段階の種類があり、種類も豊富です。

他にも、3貫盛りや、ジャンル別に人気なお寿司をまとめた5貫盛りなどもあります。

 

メニュー・コース[食べログ]

食べログにメニュー・コース一覧などが載っておりますので気になった方は是非

 

f:id:CollegeStudentBloger:20180916192355j:plain

↑こちらは”鮪の集い”というアラカルトです。

手前から大トロ2貫・中トロ2貫・赤身2貫と、計6貫入って、1,240円です

 

味は言うまでもなく美味しいです!!!

しかも、このセットで頼むと鮪が全て味わえるだけ出なく、単品で頼むより全然安くなるのでオススメです!

 

f:id:CollegeStudentBloger:20180916193139j:plain

 ↑続いてはコチラ ”匠5貫にぎり”というアラカルトです。

 

手前の青いお皿の5貫です、左から大とろ・赤身・白身・ぼたんえび・芽ねぎとなっております。このセットでお値段は1,350円となっています。

 

このセットは高級な部類に入るお寿司を贅沢に集めたセットといった感じです。

大トロ、赤身は言うまでもなく美味しいですし、なんといってもぼたんえびが絶品です!

 

上に乗っている卵も美味しいです。

あとは一番右にある芽ネギ🌱もこのお店で始めてお寿司として食べましたが、鰹節が効いていて美味しいです。

白身は歯ごたえがしっかりあって他とは違ったアッサリとした味がまた絶品です。

 

他にも、一品料理や、お刺身などもリーズナブルな価格で注文することができます。

僕は、夜に友達と3人で行きましたが、一人2,500円くらいでした!

さいごに

このお店には平日の19時くらいに行きましたが、既に並んでいました。

おそらく、平日は夕方〜夜にかけてはずっと混んでいる感じだと思います。

下の階層のマルイでお買い物を楽しんだあとにそのままその上でご飯を済ませるなんてことができますから、夜の時間帯に混むのは納得です、そのため夜に行く場合は早めに行くとあまり待たずに入れるかと思います。

ぜひ、気になった方は足を運んでみてください〜〜。